井戸を掘る

「守谷野鳥のみち」は市街地近くのため、周囲の林地の保水力が少なく渇水期には水枯れすることがあります。城下橋の石垣水路にはゲンジホタルを育てるために井戸を掘る事にしました。

そのための草刈と整地作業を行いました。この地点の利点は次の通りです。

  ➀腐植土層約6m シルト層約3mを抜けば 厚さ約7mの細砂層に到達出来る

  ②林際の休耕田跡と云うのは一般的に帯水性は悪くない

  ③石垣水路までU字溝に流し、終端に設置する集水枡経由パイプで石垣水路に流せる

2019.7.6(土)小雨・曇
 手掘りで160cmの所で砂質シルト層に達し 底にしぼり水が溜まっている状態になりました。
幸いなことに地盤改良工や石にも当たらずに順調に掘り下げられました。

 

井戸を掘る櫓を単管で組立てました。高さは4メートルです。

櫓の組立
櫓の組立